排水口の嫌なニオイ・汚れは酸素のチカラで撃退!
カテゴリ:キッチン, 掃除少し油断するとすぐに汚れて嫌なニオイがしてしまう排水口。バスケットを見ると細かい網目に汚れが詰まっていたり、ヌルヌルしていたりしませんか。細かい汚れはスポンジじゃなかなか落ちませんよね。ぬめりやニオイの原因と簡単ラクちんなお手入れ方法をご紹介します。
ぬめりやニオイの原因
ぬめりやニオイの主な原因は、野菜のくず・料理の残りカスの腐敗やこれらをエサにして細菌やカビなどが繁殖するためです。ぬめりやニオイを防ぐには、細菌やカビの栄養源となる汚れを溜めず、こまめにお掃除することが大切です。また、排水トラップやパイプ部分の汚れもニオイや詰まりの原因となります。面倒かもしれませんが、食器洗いのついで等にこまめにお掃除しましょう。
バスケットのお手入れ方法
汚れがつく前にこまめにゴミを取り、お掃除することが理想的ですが、なかなか手が回らないこともありますよね。汚れてしまった排水口バスケットには、酸素のチカラで簡単に汚れもニオイも落としてくれる「酸素系漂白剤」がおすすめです♪
準備するもの
- 酸素系漂白剤
- 排水口バスケットが入るバケツなどの容器
使い方
- 排水口バスケットをバケツなどの容器に入れ、「酸素系漂白剤」を全体にふりかけます。
- お湯(30~50℃)をバスケットが浸る程度そそぎ、30分程度つけ置きします。
- 水でよくすすぎ、汚れがひどい場合は古い歯ブラシなどで軽くこすり洗いします。
※汚れ具合や大きさにより使用量は調整してください。
金属製の排水口バスケットにはご使用いただけません。
![]() |
![]() |
before | after |
排水口自体のお手入れ方法
バスケットだけでなく、排水口自体のぬめりやニオイ、汚れが気になるときも「酸素系漂白剤」で簡単にお手入れができます。
使い方
- 酸素系漂白剤100g程度を排水口に流します。
- コップ1~2杯のお湯(30~50℃)を注ぎ、しばらく置きます。
- 成分がパイプに行き渡った後、多量の水またはお湯を一気に流します。
酸素の発泡パワーで気持ちいいくらいピカピカになりますよ♪ つーんとした嫌なニオイもしないので、扱いやすいのも嬉しいポイントです。食材を扱うキッチンだから、清潔にしておきたいですね。