【口腔ケア】他人事じゃない! 全身の疾患にも関わる歯周病とは
カテゴリ:健康, 家族・子育て歯を失う原因の1位は「歯周病」であることをご存知でしょうか。歯ぐきが腫れたり、歯みがきの際に出血したり、こんな経験はありませんか。もしかしたら歯周病かもしれません。日本の成人の8割以上(予備軍含む)が歯周病ともいわれており、あらゆる感染症の中で最も身近なものの一つです。そんな歯周病について予防方法も含めてご紹介します!
歯周病は生活習慣病
歯周病は、歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)が壊されていく病気です。歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、多くの細菌が停滞し、歯肉のまわりが赤く腫れたりします。進行すると歯周ポケットが深くなり、歯槽骨(歯を支える土台)が溶け、最後には歯が抜けてしまいます。日々の生活習慣にも要因があることから生活習慣病の一つとして数えられています。
歯周病菌は多くの人の口に潜んでいる
本来、口の中には多数の常在菌が住んでいます。その常在菌の中の歯周病菌の割合が多かったり、歯周病になりやすいような生活習慣を送っていたり、または体質的なものも相まって歯周病は発症します。
日本では予備軍を含めると成人の8割以上が歯周病であるともいわれ、あらゆる感染症の中で最も身近なものの一つです。決して他人事ではないということを認識してください。
歯周病に気付かずに歯を失うケースがほとんど
日本人が歯を失う原因の第1位である「歯周病」。気づいた時にはすでに深刻な状態であるというケースが多々見受けられます。
歯を失っても入れ歯を利用すればいいとお考えかもしれません。しかし、ひどい場合は顎の骨まで溶けてしまうこともあり、溶けてしまった顎の骨が土台では、入れ歯が浮いてしまい、入れ歯になっても苦労が続くのです。
歯周病を予防するには?
歯周病を予防するポイントを3つご紹介します。お口のケアはもちろん、生活習慣も見直して予防しましょう!
歯周病菌が住みにくい口腔環境にする
1本1本丁寧にブラッシングし、特に歯と歯肉の境目近くをきれいにする歯みがきを行ってください。
免疫力を高める
良質な睡眠、ストレスを溜めない、適度に運動する、栄養バランスのとれた食事をする、禁煙などの生活習慣を心がけましょう。
噛む力のバランスを整える
噛む力のバランスが悪いと歯並びが悪くなり、細菌が停滞しやすくなります。日頃からまんべんなくしっかり噛みましょう。
歯周病CHECK!
次の項目でいくつ当てはまるかチェックしてみましょう。
□歯ぐきに赤く腫れた部分がある
□口臭がなんとなく気になる
□歯ぐきがやせてきたみたい
□歯と歯の間にものがつまりやすい
□歯をみがいたあと、歯ブラシに血がついたり、すすいだ水に血が混じることがある
□歯と歯の間の歯ぐきが、鋭角的な三角形ではなく、うっ血していてブヨブヨしている
□ときどき、歯が浮いたような感覚がある
□指でさわってみて、少しグラつきがある
□歯ぐきから膿がでたことがある
↓
↓
↓
1~2個の項目があてはまる人は・・・
歯周病の可能性があります。歯みがきの仕方を見直し、念のため歯科医師に相談したほうがいいでしょう。
3~5個以上あてはまる人は・・・
歯周病の進行が疑われます。早めに歯科医師に相談しましょう。
※出典:公益財団法人8020推進財団
口だけでなく、全身に悪影響を及ぼす
お口の中は全身で最も多く細菌が存在している場所でもあります。細菌が何らかのきっかけで血管から全身へ入りこんだり、気管を通って肺に入ったりすると下記のような疾患につながります。