しつこい「水あか」にはパックが効く!? 洗面台の鏡がピカピカに!
カテゴリ:掃除水がはねたり、洗顔料や歯磨き粉が飛び散って付着したり、汚れやすい洗面台の鏡。特に手ごわいのが「水あか」汚れ。一度ついてしまうと落とすのは大変です。毎日使う場所だからピカピカにしておきたいですよね。普段のお手入れ方法とできてしまった「水あか」汚れの簡単な落とし方をご紹介します!
普段のお手入れ
基本は毎日こまめに汚れを落とすこと。汚れは時間が経つと落ちにくくなり、お掃除も大変になってしまいます。使ってすぐの“ついで掃除”が鏡をピカピカに保つ一番の方法です。歯みがきの後や手を洗った後にささっとふき取るだけで、お掃除がぐんとラクになります。
お手入れ方法
やわらかいきれいな布を水で濡らして固くしぼり、軽く水拭きします。その後、水分が残らないよう乾いた布で空拭きします。
水あか汚れの落とし方
水道水にはケイ酸、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル分が含まれています。水分が蒸発することでこれらが蓄積し、こびりついてできたのが「水あか」です。水滴の段階でふき取っておくことが最大の予防策ですが、できてしまった水あかは「クエン酸」で落とすことができます。
準備するもの
- クエン酸
- スポンジ
- キッチンペーパー
- スプレー容器
クエン酸水の作り方
水200mLに対してクエン酸小さじ1杯をよく溶かし、スプレーボトルに入れます。
作り置きはしないでください。
使い方
- 汚れた場所にクエン酸水をスプレーします。スポンジで全体になじませ、やわらかい布で水拭きした後、空拭きします。
- 頑固な汚れの場合は、クエン酸水をスプレーした後にキッチンペーパーを貼り、その上から再度スプレーを吹きつけます。10分程度放置した後、やわらかい布で水拭きしてから空拭きします。
洗面台の材質によってはクエン酸が使えないものもありますので、ご使用の際は取扱説明書を確認するか、製造メーカーへお問い合わせください。
クエン酸水をスプレーしたまま長時間放置しないでください。
パックをした後は、鏡がこんなにピカピカに! 落としにくい水垢もクエン酸でするっと落とせるので、ぜひお試しください♪