ポットの頑固な水あかをこすらずに簡単に落とす方法
カテゴリ:キッチン, 掃除電気ポットや電気ケトルにこびりついた頑固な水あか汚れ。ゴシゴシこすってもなかなか落ちないですよね。放っておくと、どんどん汚れが蓄積して余計落としづらくなります。この水あかの原因とこすらず簡単に落とす方法をご紹介します!
水あかの原因は?
水道水にはケイ酸、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル分が含まれています。水分が蒸発することでこれらが蓄積し、こびりついてできたのが「水あか」です。「濡れる→乾燥する」を繰り返すうちに蓄積してどんどん取れにくくなります。
水あかの落とし方は?
クエン酸で落とすことができます。水あかとしてできた汚れは、石けんや台所用洗浄剤を使ってスポンジでこすっても落とせません。クエン酸を使えば簡単につるつるピカピカになります。早速トライしてみましょう♪
準備するもの
クエン酸
使い方
- ぬるま湯にクエン酸を溶かし、満水目盛りまで水を張ります(水1L に対して、クエン酸約20g)。
- ふたを閉めて沸騰させ、1時間ほど放置し、中身を捨てます。
-
その後、水だけを沸かして捨てます。
各メーカーの取扱説明書に従ってください。
塩素系の製品と一緒に使う(まぜる)と有害な塩素ガスが出て危険です。一緒に使ったり、まぜたりしないでください。
![]() |
![]() |
before | after |
クエン酸を溶かして、沸騰させるだけの簡単なお手入れ方法なら、家事の合間にきれいにできそうですね♪