頑固な五徳の油汚れも重曹であっという間につるピカに!
カテゴリ:キッチン, 掃除毎日使うガスコンロ。いつの間にかベタベタ、カチコチ汚れが溜まっていた、なんてことはありませんか? 手ごわい汚れはなかなかお掃除する気になれませんよね。するとさらに汚れが蓄積する、という悪循環になることも。頑固な汚れはゴシゴシこするだけではほとんど取れません。汚れの正体を知り、正しくお手入れしましょう。
ベタベタ、カチコチ汚れの正体
ガスコンロ周りは、こぼれた食品や吹きこぼれ、焦げつき、油はねなど色んな種類の汚れが蓄積しやすい場所です。特に油汚れは、時間が経つにつれサラサラ油→ベタベタ油→カチカチ油へと変化していきます。さらに、ホコリなどが付着すると汚れが大きな固まりとなり、簡単には落とせなくなってしまいます。頑固な汚れに変化するのを防ぐには、汚れたらすぐにふき取るのが理想です。
※使用直後の高温にご注意ください。
頑固な五徳の汚れの落とし方
汚れが付いたらすぐに落としたほうがいいのは分かっていても、なかなか手が回らない、気づいたら汚れていた、ということもありますよね。できてしまった汚れには、重曹がおすすめ!食品を扱う場所だからやさしい素材で、しかもラクにお掃除したいですよね。やってみると簡単にするっと汚れが落ちるので気持ちいいですよ♪
準備するもの
- 五徳が入る鍋
- 重曹
- ボウル(重曹ペースト用)
重曹ペーストの作り方
水と重曹は1:3の割合で、ボウルに重曹を入れ、少しずつ水を加えてペースト状にします。
作り置きはしないでください。
使い方
- 五徳の入る大きな鍋に水を張り、水1Lに対して重曹大さじ4杯を入れてしばらく煮ます。
- 五徳を取り出して冷ましてから重曹ペーストを塗り、スポンジでこすり洗いします。
やけどに注意してください。
before | after |
スポンジでゴシゴシするだけでは時間も労力もかかって大変ですが、重曹を使うとするっと汚れが落ちてピカピカに!これで料理も楽しくできそうですね。
吹きこぼれたり、油がはねたりした時は重曹スプレー(水1Lに対して重曹大さじ4杯をよく溶かす)をシュッとかけておくのもおすすめです。後でお掃除するときに汚れが取れやすくなりますよ♪